1章 腸内細菌が健康を左右する 腸の役割ってなに?…10
便は何からできてる?…16
腸内細菌はバランスが大事…20
善玉菌が免疫力もアップする…26
ストレスが善玉菌を減らす…30
抗生物質が招く菌交代現象…34
便秘が肌荒れを起こす理由…38
腸内細菌とボケの関係…42
コラム プロバイオティクスは家畜から2章 腸内を腐敗させる原因は何? 風邪をひきやすいのは悪玉菌優勢の証拠?…48
悪玉菌優勢の証拠はこれ!…52
便秘と下痢のとき、腸はどうなっている?…54
下痢になったときの対処法…60
ダイエットの繰り返しが便秘を招く…62
便秘を招く間違いダイエット…66
腐敗便の恐ろしさを知ろう…68
便秘薬の正しい使用法…72
腸年齢をチェックしよう…74
大腸がん予防は内視鏡検査が有効…80
大腸内視鏡検査の受け方…84
コラム 大腸ガンと遺伝の話…86
3章 腸をイキイキさせよう おすすめの21世紀型、伝統的日本食…88
実践!今晩から始める21世紀型、和定食…92
毎日食べようビフィズス菌…94
常在ビフィズス菌をパワーアップ…98
オリゴ糖はビフィズス菌のエサになる…100
オリゴ糖を毎日摂るための工夫…104
腸が生き返る乳酸菌生成エキス…106
ビタミンで善玉菌の環境づくり…110
ビタミンを過不足なく摂ろう…112
発酵食品、未精白食品のすすめ…114
亜麻仁で腸を掃除する…120
食物繊維が欠かせない…124
食物繊維をたっぷり摂るコツ…128
ヌメリのある食品は天然の整腸剤…130
ヌメリ食品の簡単メニュー…134
昔ながらの定番、アロエと梅エキス…136
アロエと梅エキスのおいしい食べ方…140
腸内の毒素を一掃するキチン・キトサン…142
健康食品の賢い利用法…146
朝起き抜けの1杯の水で便秘知らず…148
腸が喜ぶ食事のタイミングがある…152
アルコールは腸内細菌と関係する?…156
甘いおやつは悪玉菌をふやす…160
運動不足は腸をだらけさせる…164
腸を引き締める体操…166
腹筋を鍛える体操…168
腸が目ざめるツボ&マッサージ…170
慢性便秘に効くツボ指圧…172
慢性の下痢に効くツボ指圧…174
腸を冷えから守る…176
体を芯から温める方法…180
腹式呼吸で大腸を活気づける…182
腹式呼吸で排便を促そう…184
ストレスを解消して悪玉菌を減らす…186
ストレスとつき合う10の方法…188
断食で腸を休ませ、活力を取り戻す…192
自宅でできる週末断食にトライ!…196
大腸内視鏡検査でがんこな便秘解消…198
腸の洗浄って何?…202
失敗しない腸洗浄法のコツ…206
コメント